fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

伊豆修善寺 絆 【施設編】

伊豆修善寺 絆の宿泊体験記 です。

しぶごえグループの中でも 唯一 高級旅館と うたっている 修善寺 絆

 

今回我家が 「しぶごえ 絆」に決めたのは ずばり口コミの評価の高さ。

確か3年前だったか 夏に同じグループのしぶごえ館山弐号館に泊まった事がある。

OPENしてまもない状況だったと思うが、スタッフの対応もよくお料理も
まあまあだったが なんせ建物の古さと清掃のあまさに辟易した。


そのイメージが強く正直 しぶごえグループと聞いて躊躇していた。

 


が、しかーし

 

 

とってもよかった !(^^)!

 

 


それでは 伊豆修善寺 絆の施設をご紹介♪

2009年4月にOPENした絆は全17室  4階だての建物に離れが1棟(2室)
新規オープンといっても建物は買い取りだ。

ナビでは まだ以前の旅館名 ○○荘とでる。

絆1 


建物の古さはほとんど感じられない。
客室もすべて浴室・畳や押入れの中まで改装されていた。

全体の雰囲気がとてもよく情緒がある風情だ。

絆2 


今回 我家が 宿泊したのはAタイプ 一番小さいタイプのお部屋
8畳の広さに ちょっとしたソファのスペース。

大人2名に小型犬であれば 広さはまったく問題ない。
アメニティも高級旅館というだけある充実ぶりで ちょっと心配していたお掃除も完璧(^_^)v

絆3 


広さは問題ないが お食事が朝晩ともお部屋食なので 食事の前後に
布団の上げ下ろしをしてもらうのが 面倒な方は2間あるタイプを選んだ方がベストだと思う。


それと お部屋の風呂が温泉なのは離れのみ。


温泉大浴場は24時間入浴可能 夜11時で男女入れ替えをする。
お風呂の雰囲気は まったく一緒だが広さが違う。

ここの特徴のひとつに 脱衣所まで愛犬を連れて行ける。

事実 ねねがお風呂に行ったとき トイプードルちゃんが脱衣所につながれていた。
はじめてお会いするワンちゃんの前で裸になったのは初めての経験だ・・・・

絆4 

風情あるちょっとしたお庭を抜けるとドッグラン ここもなかなかの広さ(200坪)
小型犬ならボール遊びにも問題なし。

ちょっと水はけが悪いようなのと、日よけがないのが残念かな。


そして室内にも もと宴会場なのは間違いないと思われる ドッグランがある。
夜11時まで使用できるので 暑い夏や雨の日だって愛犬も楽しめるだろう。

我家は 市来が他の犬NGなのと ねねが動物アレルギーの為 室内ドッグランなどでは
咳が止まらなくなる可能性があるので利用しなかった。


寝るのも一緒、どこでも一緒と うたっているくらいなのでお犬様グッズも完璧だ。
客室のみならず 廊下など随所にうんちバッグ・タオル・オシッコシーツ等いたれりつくせりで完備してある。

犬用温泉はなかったが 玄関にある足洗い場は温泉なので市来はちゃっかり
温泉シャワーを全身に浴びて フワフワになっていた。

絆5 


料金としては 高めかもしれない。が しかし それ相応のサービスが整っていると思う。
スタップの方の対応もすばらしいし、飼主と犬のことをきちんと考えているお宿だ。

 

伊豆方面はペットと泊まれる宿の激戦区ではあるが、「修善寺 絆」は間違いなく生き残っていく宿だろう。

 

我家でも 訪れたお宿が「よかった」と思っても そうそう2回目行くことはない。
なぜなら どんどん新しくお宿がOPENするので そっちにも行きたくなるからだ。

ただ 絆には間違いなく また行くと思う。
今の季節が夏ではなく 涼しい時期であったならすぐにでも行きたいくらい。

犬連れ旅行 初心者さんにもおすすめだが、お食事だけではなく、布団の上げ下ろし、
チェックアウトなど すべてがお部屋内で行われる為 仲居さんがしょっちゅう出入りする。

なので部屋内に人が出入りするたびに 吠えるワンちゃんには ちとキツイか・・
ワンワンデーなるイベントもあるので その日にいってみるといいかも。


余談ですが 犬連れ一人旅にもオススメです。

 

7月に行った 伊豆修善寺 絆の宿泊レポートUPしました。
楽しみにされていた方が多かったのに 遅くなってごめんなさい。。


後は 修善寺 絆のお食事編と総評・・・・かんばり・・・・まふ。

 

 

 

↓ ↓ ↓ ランキングがんばりちゅう ↓ ↓ ↓

信じられない更新頻度!とびっくりしている方 応援クリックを~
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ 本気です!
にほんブログ村

| 旅行 | 00:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伊豆マウンテンドッグラン♪

今回の伊豆旅行で どーーしても市来(いちき)を連れて行きたかったとこ。
熱川にある「伊豆マウンテンドッグラン」

 

伊豆マウンテンドッグランは関東県内で人気NO1とも言われているドッグラン
もともとはみかん畑だった場所で とっても愛想のいいおじさんが個人経営している。

傾斜になっているランなので登ったり 降りたり 探検したり・・・・
本当に手入れが行き届いている素敵な場所だ。

伊豆マウンテンドッグラン1.jpg
上矢印ドッグランの中腹から下にある駐車場を撮った写真

 

伊豆マウンテンドッグランのことは前から知っていた。
訪れた飼主さんは みんな口を揃えて「愛犬のお気入りドッグラン」だという

我家も行ってみたいとは思っていたが、他の犬が完全にダメな市来には
正直ドッグランは 楽しいところではない。

他のワンがいれば まったく遊ぶことができないし、動くことすらできない雫


この時期は すでに気温が高く 行く人も少ないだろうと勝手に予想し
なおかつ さらに来訪者が少ない夕方をねらってみた。

3時ごろ到着。案の定 他のワンは1頭だけちょき


敷地が広く 傾斜になっているので もう一頭のワンちゃんと顔をあわせることは
ほとんどなく走り回ることができましたぁダブルハート 

伊豆マウンテンドッグラン2.jpg

飛んだりはねたり たのしそうスマイル
修善寺からは片道1時間かかるけど、きた甲斐があったよ ホント。

下矢印こんな ワンコ専用道もあったりして・・・(すごい傾斜なのよ)
伊豆マウンテンドッグラン3.jpg

久しぶりに はしゃぐ市来を見て
「よかったよかった 少しはダイエットになるだろう」と思う飼主ねね・・・

伊豆マウンテンドッグラン4.jpg

上矢印直角に近い崖もなんのその・・・

ジャンプが大好きなトイプードルには とっても楽しいドッグラン

おじさんのお話によればベストシーズンは11月~の寒い時期。
眺めも とってもよくてオススメとのこと。

千葉や埼玉からも最初は泊まりで・・
2回目以降は日帰りで来るケースが多いそうな。

ん~千葉からは遠いのよねぇ。
近くに高速道路の出口があれば少し遠くてもいいんだけどねぇ

 

伊豆マウンテンドッグランは朝と夕方に 貸切も受けている。


ワンちゃんにとって ものすごく贅沢な遊びかただよ。
ぜ~んぶ独り占めで大はしゃぎなんだから。

飼主さんはよく お友達がいないとーなんて言うけれど、それはパピーのときの話。
人間と一緒で 犬だって大人になったら はじめて会った相手と遊ぶなんて
気は使うしストレスのもと。

大好きなパパ&ママと走り回るのが一番 いいんだよ。

 

とおじさんが言っていた。 その言葉にみょうに納得したねねです。

伊豆マウンテンドッグラン5.jpg

たっぷり1時間走り回り よれよれの市来(笑)


いち 楽しかったねぇ。 また一緒に来ようねー
今度は「貸切」にしてみようかな。




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

修善寺 - 絆 - 【犬連れ伊豆旅行】

修善寺にある「絆」にお泊りしてきました。
ペットと泊まれる専門ホテルを展開している「しぶごえグループ」の中で
最近オープンのお宿


その名も

 

ペットと泊まれる温泉旅館 絆

修善寺2.jpg 

伊豆方面に行くのは ほ~んとひさしぶり。

4月にOPENしたばかりの絆はとっても評判がよく、
ねねの「行ってみたいお宿リスト」に早々とランクインしていたところ。

今まで何十件も 愛犬 市来(いちき)を連れてお泊りにいったけれど
伊豆修善寺 絆はトップクラスのおすすめ宿でございました。


梅雨の時期にもかかわらず お天気もよく、おいしいお料理と温泉温泉を満喫。


市来も遊びすぎて かな~りお疲れのご様子です。

修善寺1.jpg

お宿体験記の詳細はまた後日スマイルちょき

 

楽天トラベルからも予約できるよ 右矢印 愛犬と楽しむ温泉旅館 伊豆修善寺 絆





| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夏休みどこ行く??【犬連れ旅行】

最近のねね・・・ お仕事から帰った後も ずーーーーっと

PC画面とにらめっこ。。。

 

眼がいたい (T△T)

 

でも、やめられない。。なぜなら

 

夏休み旅行計画中ヾ(=^▽^=)ノ

 

 

楽しくてやめられませんね。

 

「ねぇ いち 夏休みどこにいく~」
ぼ1.jpg

「・・・・・・」


涼しいお部屋でボケッとばかりしているから 頭から「ぼー」がでてるよ雫

 

 

犬連れで夏に旅行に行く時には 絶対にはずせない条件がある。

それは・・・

 

 

涼しいところ  o(^^o)(o^^)oワクワク

 


これは はずせない。ん~ 今年はどこがいいかなぁ。

軽井沢もいったし、蓼科・車山高原もいった。夢の北海道旅行も 昨年実現したし・・・・

どうしようかなぁ(悩)

 

市来が いっぱい走り回れるところがいいねぇ
ぼ2.jpg


ダイエットにもいいからね (≧ヘ≦)

 

夏休みの計画はまだまだ 未定の我家。

その前に 明日から ちょこっと1泊旅行にいってきま~~す。
晴れ女の市来 お天気も大丈夫そうですハート(手書き)


l-dot1-h.gif

navi4-nn4.gif凍らしたペットボトルをいれるのにいいね
 


navi4-nn4.gifおでかけ車内も愛犬のことを考えて



navi4-nn4.gif 夏は浴衣




| 旅行 | 22:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

星のや軽井沢2009【夕食編】

市来(いちき)のお誕生日旅行で行った星のや軽井沢。
                         前回のお話は右矢印こちら

星のや軽井沢20097.jpg
上矢印 ペット同伴OK 庭路地のお部屋からの眺め 

 

星のや軽井沢での楽しみのひとつは「お食事」。
このお宿の料金体系は お部屋代のみでお食事は別途オプションで予約する。

すべてのレストラン 犬同伴OK。

我家のお気入りは 宿泊客のみ利用できる嘉助
仕事柄か 食べるのが異常に早い にに&ねねでも
2時間はかかる 贅沢なお食事食事

今回は夕食・朝食とも こちらでいただきましたぁ~


星のや軽井沢20095.jpg

レシピ内緒の梅ジュース おいしかったーーどきどきハート

料理長は 2年前と変わっていないとのこと。

お料理のスタイルやお味は変わってないけど、腕をさらにあげた気がしました。
犬連れで こんなお食事ができるなんて本当に最高。

星のや軽井沢20094.jpg

やっぱり今回も大・大満足のお食事。

市来(いちき)も2時間 テーブルの下でおりこうにできました。


ペット同伴マナーは かなり厳しいので事前に規約をチェックし、不明な事は
メールや電話で問い合わせをしたほうがいいと思います。
犬連れは自分達しかいないので 「ペット同伴専門宿」のように
大目に見てもらえるかも・・というのはありません。(退場をお願いされます)

ひらめき:規約には レストラン同伴の場合 小型犬はケージに入れて下さいと
  記載されています。
  事前に確認したところ、キャリーバッグは可。
  でも 必ずテーブルの下で待機(イスの上は絶対に不可)
  キャリーバック等がなくても イスの下でチョロチョロ動かなければよし。

との事でした。ご参考に。

星のや軽井沢20096.jpg

市来のおかげで 本当においしくいただけました。

ごちそうさまハート(手書き)




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

星のや軽井沢2009【ペット同伴旅行】

愛犬 市来(いちき)を連れて行ってきました 星のや軽井沢。

星のや軽井沢には 1部屋のみペット同伴可のお部屋がある。
しつけができていれば レストランだけではなくほとんどの施設に同伴できる。

犬連れのマナーに関して ハードルは高いが クリアできれば
飼主にとって 本当に満足できるお宿。

ねねのお気に入り。
星のや軽井沢20092.jpg

1部屋のみペットOKの為 敷地内には市来のみ。
犬が苦手な市来にとっても好都合の様子


どこにも行かず、な~んにもせず きれいな空気と自然の中で
ブラブラお散歩足跡


こんなに楽しそうなお顔でしたよ下矢印
星のや軽井沢20091.jpg

一泊 夫婦2人+犬1頭で 10万円を超える贅沢なお宿だけど、
やっぱり またまた行きたくなるなぁ。


今回はスケジュールの都合で2泊できなかったのは 本当に残念でした。

星のや軽井沢20093.jpg

お宿の詳細レポについては 前回 結構詳しくUPしていますのでご参考に。

マナーについても、泊まれるお部屋のタイプもかわりなし。

・ ペットのマナー編      navi4-nn4.gif 星のや軽井沢 ペット同伴マナーについて
・ 宿泊編            navi4-nn4.gif 星のや軽井沢 ペット同伴宿泊編
・ レストラン編         navi4-nn4.gif 星のや軽井沢 ペット同伴レストラン編
                  navi4-nn4.gif 星のや軽井沢 ペット同伴レストラン編NO2

 


とってもゆっくりできた「お誕生日旅行」でした。




| 旅行 | 21:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カーロフォレスタ・エルフォ【施設編】

山中湖にあるカーロフォレスタ エルフォのレポートです。

5月GW終盤に カーロフォレスタ エルフォにお泊りしてきました。

カーロ・フォレスタ・エルフォは2007年7月にできたばかりの全スィート
メゾネットタイプのログハウスどきどきハート
全4室しかないプライベート重視のペットと泊まれる宿

実は 我家は3年前 OPENしたばかりのカーロフォレスタ 山中湖に
いったことがある。
正直 お料理がイマイチで、もう行くことはないだろうと思っていた。

ただ その後 カーロフォレスタは エルフォ・菅平・軽井沢・北軽井沢と
次々に OPENし とっても評判がよいので再チャレンジすることに・・・

今回は「ログハウスで お料理が和食 しかもお部屋だしちょき」というエルフォへ。
ペットと泊まる専門宿でお料理部屋だし(夕食のみ)で和食なのは まだ少ない。

caroforesta1.jpg

プライベート重視のカーロフォレスタ エルフォは大きなログハウスの中に
4つのお部屋と宿泊客専用の朝食用レストランがある。

なので 各お部屋が独立して建っているわけではない。

ただ 駐車場も入口も それぞれ専用になっていてプライベートなお庭つき足跡
インテリアがお部屋によって違うのも特徴のひとつ
一番 人気があるのは天井が他の部屋よりも高くて ジャグジーバス付の
「ハワイアン」らしい。


caroforesta2.jpg

今回 我家は「ジャパニーズ」のお部屋にしました。
理由は 防音がどの程度かわからなかったので一番端っこがよかったこと。
端っこなので 他のお部屋より窓が多くていいかなぁ~・・・と。

 

結果・・・・・・ よかったですよスマイル

 

それではお部屋の詳細を下矢印

caroforesta3.jpg

1階は 16畳あるというリビングスペースと水周り
2階が ベットルーム

2人と小型犬1頭には充分な広さで インテリアにも凝っているし、
築2年しかたっていないので やっぱりまだまだ新しいーダブルハート
お掃除も行き届いているオーケー

caroforesta4.jpg

テレビは1階・2階両方にあり。 地デジ対応じゃないのがちと悲しいが・・・
お風呂からも 小さいな箱庭が見え なかなかいい感じ。

caroforesta5.jpg

お犬様用グッズは すべて揃っている。
我家の場合は いつも市来が使用するものをトイレシーツも含めて持参
するが そうでない場合は手ぶらでもいいくらい。

そして エルフォのサービスでめずらしいのが 冷蔵庫の中のドリンクは
料金に含まれているということ。なので 飲み干した方が勝ちうっしっし
* 冷蔵庫のドリンクは宿泊代に含まれていますという 但し書きがあったので
タダというわけではない様子。

リビングから続くプライベートのドッグランもあったが 残念ながら我家は使用せず
隣のお部屋のワンちゃんが吠え続ける為 市来はビビッて外にでられず・・・失敗
でっかい蜂が ぶんぶん飛んでいて ねねもビビッてでられず・・・ショック

市来が楽しそうに走りまわる横で デッキチェアに座りながらコーヒーを飲む。
という楽しみは 一瞬でくだけました泣き笑い
(結局 お庭にでたのは写真をとる時だけ~)

まぁ それも森の中の醍醐味でしょうか・・


お部屋・設備に関しては申し分なし。この料金もうなずける。


次回はお料理編と総評です・・・・お楽しみにハート(手書き)




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

富士五湖めぐり【犬連れ旅行】

富士五湖は首都圏からも近く 犬連れ旅行に人気の場所。

お天気晴れのよかった今週末 愛犬市来(いちき)を連れて富士五湖へ
富士五湖1.jpg

市来とくるのは 何年ぶりだろう?? 3年ぶりくらいかなぁ~。
初めての犬連れ旅行にもオススメの場所です。

富士五湖2.jpg
GW後半はお天気が悪くどうなることかと 思っていたら・・・

 

 

やっぱり市来は晴れ女 (⌒∇⌒)

 

 

暑いくらいのお天気でたっぷり楽しんできましたよちょき

宿泊体験記はまた 後日・・・・(汗)


l-dot1-h.gif

navi4-nn4.gif 今年の新作でました! 夏の必需品。市来も早速 ブラウン購入

暑さから身を守るこの夏の最強スタイルASHU スポーツクーリング ノースリーブ

navi4-nn4.gif ねね愛用。しかも今度は保冷機能付。 夏用にGOODオーケー
   いっぱい入って愛犬との旅行に最適です


待望の保冷機能がついて更にパワーアップしました!
当店でしかお求め出来ない完全オリジナル




| 旅行 | 20:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

熱海温泉 古屋旅館【ペットと泊まれる宿】

熱海にある古屋旅館はペットと泊まれる和風旅館。
どのお部屋も愛犬と泊まれるが ペット同伴は1日3組限定

古屋旅館1.jpg

熱海では一番古い旅館で創業200年という。

愛犬用の設備はまったくないが、しつけができていれば「一緒にどうぞ」というスタイルだ。

 

今回ねねが 古屋旅館に決めたのは「露天風呂付客室温泉」があり、朝食・夕食とも
お部屋だし、そしてペットは客室内で自由にしてよいというスタイルだったから・・・

犬連れて露天風呂付の本格旅館に泊まれるなんて最高赤ハート

古屋旅館5.jpg

ペット受け入れに関してはいくつか条件がある。

全室畳敷きのお部屋の為 ひとつは体重制限
スピーカ:1頭の場合は8キログラムまで。
  2頭の場合一頭当り6キロ以下(2頭で12キロ以下)まで。
  3頭以上はご宿泊できない。

お部屋以外の館内では 抱っこかキャリーバッグで移動、そしてもうひとつが

 

犬連れでの旅行経験があること

 

つまり初心者には向かない。トイレと無駄吠えのしつけは必須だ。
お食事がお部屋だしの為 仲居さんが頻繁に出入りをするので 外の物音や
客室内に人が入ってくることに敏感な犬の場合はおすすめしないお宿。

担当してくれた仲居さんにお聞きしたところ、ペット同伴の要望はそんなに多くないという。


dot-wbe-line.gif 

それでは露天風呂付客室のご紹介音符

古屋旅館2.jpg

今回我家が泊まったお部屋は真中の廊下を挟んで右に和室(12.5畳)とお風呂、
左に絨毯の洋室(15畳)があったため、それぞれは広いが全体的には
あんまり広いとは感じなかった。寝るとき以外は和室の方にいるので、
余計そう思ったのかもしれない。

お部屋は改装した部分と そうでない部分とが正直 微妙だった。
洗面所や内風呂、そして洋室の部分はやはり30年以上は経っているつくり。

お掃除は行き届いていて、とっても清潔。



そして待望の露天風呂下矢印 
古屋旅館6.jpg

 

最高です v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪

 

お湯も最高♪ 言うことなしちょき 



評判のお料理下矢印
古屋旅館3.jpg

味は 結構濃い目だが、とってもおいしかった! 
お酒が飲める人にはさらにいいと思う。量も充分、充分。

しかも上げ膳据え膳は楽チンだ~スマイル


お食事中の市来の様子下矢印
古屋旅館4.jpg「おりこうでよろしい」 ねねより

旅行には必ず持参するクレートで待機。
こうすれば 知らない人が入ってきてもおとなしくしていられる。

朝食だって豪勢だダブルハート
古屋旅館7.jpg

古屋旅館はスタッフの方の対応がとてもすばらしい。さすが老舗旅館だ。

犬連れて宿泊したい旨の連絡をした際の電話での対応も とっても親切だし、
滞在中にお世話になったスタッフ皆さんが きちんとした接客をしている。

 

サービスに関してはとてもよかったが、熱海だからか景観が残念だった。

お部屋からは檜の露天風呂、その横には和風庭園がちょこっとあるのだが、
その先に見えるのは新しいリゾートマンション雫 しかも近い。

マンションのベランダに人がでてくれば、間違いなく顔がわかる近さだ。

高層のマンションの為 お部屋から見上げる限り 空は見えない。
大浴場の露天風呂も同じ。露天風呂からはマンションのベランダが見える・・・
かなり高い位置まで目隠しを立てているが、それでも見える。

趣のある旅館と新しいマンションが混在する熱海ならではの風景

 

今回犬連れ専門ではない老舗旅館に宿泊できるなんて、とってもいい経験だった。
サービスもお料理もよかった。ゆっくりしたい旅には最高だスマイル
「愛犬もつれて 親孝行旅行に行きたい」という場合にもいいと思う

客室は露天風呂がついてないお部屋もあるが、露天風呂付とそんなに料金が
変わらないため、やっぱり露天風呂付客室がオススメオーケー


よい旅でした。。

 


dot-wbe-line.gif 


古屋旅館は楽天トラベルからも予約できるよぉ

 熱海温泉 古屋旅館       
  


下矢印市来の愛用キャリーはこちら        

とっても簡単!ワンタッチ組み立てです!テントキャリーS送料無料




| 旅行 | 22:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

犬連れ温泉旅行~ in 熱海 ~

1週間前 突然決めた犬連れ温泉旅行 熱海へ。

共働きの我家 2月は頭をかきむしりたくなるような忙しさだった雫

ねねは 歯が痛くて、胃が痛くて ついでに尻も痛かった泣き笑い
歯は疲労による親知らずの炎症、胃と尻は疲れによるもの。

 

     トリプルパンチでしたよ (。>0<。) 

 

そんな ねねの体を癒すべく旅行に行こうということになった。

 

「ねぇ いち どこにいきたーーい」

熱海5.jpg

「そうだねぇー みんな一緒がいいねぇ」

 

と、言う事で にににもご意見を・・・・

「どこ いくー」

 

 

いちが一緒ならどこでもいいよ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

 

「・・・・・・・・」 

 

なので ねねが勝手に考えることに・・・

今回は疲れを癒すべく テーマは「温泉温泉 さらにいうなら「上げ膳据え膳」
極楽旅行
希望ちょき

スケジュールの関係で1泊2日、移動時間も短くということになり熱海へ
雨ばかりの最近としては 晴れ女市来(いちき)のおかげか まずまずのお天気でした。

熱海4.jpg

熱海桜さくらが満開でした。

熱海2.jpg
お天気にも恵まれ、桜も満開で ねねはご満悦~どきどきハート 

熱海は犬連れでいっても することはない。
周辺をお散歩するくらい・・・

慰安旅行には最適だ。

熱海3.jpg 海岸沿いをお散歩中 

 

特に何をするわけでもなく、お散歩行って おいし~いお料理食べて
温泉に入りまくり、すっかり元気になった飼主です。

お宿は ねねの希望がすべて揃っている旅館へ
熱海1.jpg

以前から一度は泊まってみたかった露天風呂付の客室
犬連れでも そうでない人と同じように泊まれるのはとってもうれしいスマイル

やっぱり温泉は最高です。




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ペットと泊まれる宿 フットルース【犬連れ旅行裏磐梯】

プチホテル フットルースは裏磐梯でペットと泊まれる宿として
非常に人気が高いところ。

フットルース1.jpg

週末などはいつも満室だ。

我家も昨年の冬にはじめてお世話になり、とっても気に入ったお宿のひとつ。
裏磐梯に行く時には フットルース と決めている。

お休みがとれればいろんな所に 愛犬 市来(いちき)と旅行に行く我家が
同じお宿に2度 行くことはとても めずらしい。

「また 来たいナァ~ハート(手書き)」と思っても 毎年 毎年 NEW OPEN の
ペットと泊まれる宿ができるので そっちにも行ってみたくなるからだ。

その中でもフットルースは とっても居心地がいいホテル。

 

dot-wbe-line.gif 

自然あふれる裏磐梯の観光地にも非常に便のいい場所にある
プチホテル フットルース。客室は全9室。

全室バストイレ付で3名用と2名用のお部屋がそれぞれある。

フットルース2.jpg


2名用のお部屋上矢印

フットルースのお部屋は狭い雫 ツインのお部屋はベット2つに市来のトイレ
荷物を置いたらいっぱいだ。

我家が今まで泊まったペットOKのお宿の中で一番狭いつくりである。

テーブルはベットサイドの台のみ。
テレビは薄型液晶テレビが壁掛けになっている。

お部屋はALL絨毯で とても清潔だ。

フットルース3.jpg

夕食は18:30から もちろん愛犬連れでダイニングルームでいただく。
お料理はオーナーの奥様が ひとりでつくっている洋食コース。
量は充分、お味もなかなかオーケー

お食事以外の時間でもダイニングルームには コーヒー・紅茶・お水等が
フリードリンクで置いてある。

ご宿泊している方は遊びから帰ってきた後 お部屋に行く前に
結構 こちらで過している人が多い。もちろん我家も・・・・ひと休みコーヒー

 

そして、フットルースの好きな場所のひとつがお風呂温泉
フットルース4.jpg
お宿のすぐ隣に別棟で 貸切露天風呂のお風呂が2つ。
循環式だが天然温泉温泉だ。いっぱい遊んだあとの温泉は最高~スマイル
24時間好きなときに入れるのも魅力。

フットルースはリピーターのお客様がとても多い。
我家は まだ2度目だったが、当日ご一緒した方のほとんどがリピーター。

それだけ また来たくなるお宿なんだと思う。
フットルースのよさは なんていったってお宿のオーナーの人柄だ。

2泊したが 2晩とも夜遅くまで オーナーと宿泊している方々と
ダイニングルームで盛り上がっていたうっしっし

フットルース5.jpg

上矢印 フットルース オーナーのデジイチ

一眼レフの話、裏磐梯のこと、犬談義、つりの話 etc ・・・・・

住む場所も、年齢も、職業もまったく違う人々が これだけ盛り上がれるのは
宿のオーナーの人柄だと思う。

裏磐梯に行くときには我家の定宿。お泊り初心者にもオススメです。

 

追伸:予約確認書に同封されている「ワンワンお散歩マップ 裏磐梯エリア」も
    すごく重宝する。これがあれば犬連れで裏磐梯を満喫できること間違いなしちょき 




| 旅行 | 19:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

犬とスノーシュー IN 裏磐梯

裏磐梯と言えば 犬と一緒にスノーシューでトレッキング

広~~い大自然の中を犬連れで歩く開放感は最高

 

市来(いちき)をお迎えするまで スノートレッキングにはまったく興味がなかった。
スキーは大好きでカナダにまで行っていたねねだが、

 

市来が来てからはまったくいってなーーい( ̄ー ̄;

 

だって 市来といっしょにできないんだもーーん・・・

 

ひょんな事から 昨年 犬連れで楽しめるスノーシューを知り 今年も
またまた 挑戦してきたの。
                      昨年はツアーにも参加したのよこちら

 

中瀬沼1.jpg
裏磐梯にはスノートレッキングに適した場所がた~くさんある。
今回は 初心者にも歩きやすいコース「中瀬沼探勝路」へ

 


「さぁ いち行くよー」
中瀬沼2.jpg
                              「いち 準備OK!」


一面 真っ白のフカフカ雪だったが思ったより歩きやすいコースのようなので
市来は 裏地フリースのダウン(防水処理済)に定番のお靴をはいて。

 

だーれもいない雪道をテケテケと歩く歩く・・・
中瀬沼3.jpg

人間はスノーシューを履いている為 埋もれることもなく のしのしと楽に歩ける。
スノーシューをつけていない場合 膝上まで楽に埋もれる深さだ。

市来は短いあんよがすべて埋まるくらいの深さで飛んだり、はねたり・・・
ウサギさんのようだ

中瀬沼4.jpg

市来が履いている犬用ブーツは 探して探して 昨年購入したもの。
残念ながら取り扱っているネットショップは見つからない。

ニューヨークのビル崩壊時に救助犬が着用していたブランドだ。
裏地がフリースになっていて 市来はものすごく快適にそうに歩くすぐれもの。

 

雄大な自然の中を歩いたり、走ったり・・・・
野生の白ウサギが横切っていくのを眺めたり・・・

裏磐梯は写真を撮る場所でも有名で カメラを担いだ団体さんも集まっていた。

ねねも 片手にデジカメ(動画用)、片手にイチデジで頑張りました。
ちょっときれいな風景でも撮ろうと 夢中になっていようモンなら・・・・・

 

中瀬沼5.jpg
                「にに たのしーねー キャッ キャッ




カメラマンを置いて行くなーーー ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

 

ぜぇぜぇ カメラマンねねは常に このくらいの距離の遅れをとっていたなぁ

でも いいの。 久しぶりに動画も撮れたし。
雪の中の市来を是非 ご覧あれ(写真をクリック 別ウィンドウで開きます)

中瀬沼6.jpg

 

市来が着ているダウンは 生地がとっても やわらかく しっかりした作り。
やっぱりブラウンにオレンジは似合うねぇ
雪山で着用するには防水スプレーを使用してね。

| 旅行 | 20:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

裏磐梯犬連れ旅行2009

今年も行って来ました 犬連れ旅行 裏磐梯。
愛犬 市来(いちき)を連れて旅行に行くのが大好きな我家のお気に入りの場所

裏磐梯3.jpg

 

冬の裏磐梯は 雪・雪・雪
真っ白でふかふかの雪の中を 市来と歩く楽しさ たまりませ~~ん

 

真冬の裏磐梯は犬連れ旅行にとっても人気があるけれど、

 

小型犬連れはあんまりいないらしい (≧ヘ≦)

 


裏磐梯2.jpg

雪まみれになってたっぷり遊んだ市来。
お気に入りの靴を履いて一生懸命歩きました。

 

裏磐梯1.jpg
       「いち この真下は沼だよ」          「・・・・???」 

 

 

我家のおすすめスポット 冬の裏磐梯犬連れ旅行レポート お楽しみに


| 旅行 | 22:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

犬連れ一人旅について考える

先日箱根に行くときのこと、じつはひそかに 1泊旅行を検討していた。

なぜ 密かになのか・・・・


一人旅 + 犬連れ 計画だったから (*⌒∇⌒*)テヘ♪

 

ににをおいて 市来(いちき)と2人で行く旅赤ハート なかなかたのしそー

元箱根6.jpg

我家は夫婦共働き しかもお互い不定休 ついでに言えば、

にに 右矢印 不定休 おもに 平日休み
ねね 右矢印 不定休 おもに 土日休み

こうゆう状況で2人揃ってやすみをとるのは 結構大変。
お互い繁忙期の今 3~4ヶ月休みがあわないのはあたりまえ。

別にそれは お仕事の事情なのでかまわないが 旅行に行かれないのがちと 辛い。
「次はいつごろ 一緒に休めるかねぇ~」などど 話しながら

ねねはふと 思いついたひらめき

 

ひとりで行けばいいんじゃな~い v(≧∇≦)v

 

そうよ 一人で行けばいいんだ。
市来はおかげさまで ねね一人でもまったく手のかからない楽チン犬ダブルハートだし・・

夫婦でスケジュールがあわない時期は ねねがひとりでいけばいい。


残念ながら今回の箱根行きは 思いつたら即実行というくらい時間がなかった。

しかも紅葉葉という一番混む時期。お宿はすでにどこもいっぱいだ。
一人旅の場合 繁忙期の週末は受け入れていない場合も多い様子

まだまだリサーチ不足・準備不足ねほえー

 

「お一人様料金」や「1人+犬OKのお宿」を熱心に調べている横で
にには一生懸命 「箱根がいかに近いか」を熱弁していた泣き笑い

お休みが合わないんだからしょうがないよねぇー 残念だねぇー(棒読み)


近場で ねねはゆーっくり温泉、そして市来とたっぷりお散歩足跡

そんな旅もいいかもしれないどきどきハート

元箱根9.jpg
                        (車内での市来 移動中はいつもこの状態)


また 市来と体験したいことが増えた。




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

犬連れ旅行 裏磐梯。わかさぎ釣り編

犬連れ裏磐梯旅行記  第一弾。初日はわかさぎ釣りに挑戦スマイル

昨年の夏 初めて裏磐梯を訪れた。
豊かな自然の中で犬を連れて歩けるところがたくさんあり とっても気に入った場所足跡

市来は他の犬がダメなのでドッグランなどには行かれない
飼主と一緒にハイキング足跡をするというのがとっても好きな様子。

裏磐梯はそんな市来にとって 最高の場所かもしれない

なので夏に引き続き 今回は冬の裏磐梯を楽しみにどきどきハート
冬でも 犬連れで楽しめる事が結構あるのよ

まずは お宿でおすすめの こたかもりオートキャンプ場へ わかさぎ釣りに。
桧原湖は なんとかまだ全面凍結しておりました

urabanndai1.jpg

冬になったら湖が凍るから その上を歩けるよーと 夏に言われたが
いまいちイメージがわかなかったのよ。

あんなに壮大な湖が 本当に凍結してました。 すごい!!

urabanndai2.jpg

コースは半日4時間か1日のどちらか
1日の場合 朝5時から夕方5時まで 好きな時間にきて好きな時間に帰れるという。

せっかくの桧原湖上を楽しむには1日コースと言われましたよ

前日 ねね&にには仕事だった為 睡眠時間1時間30分にて出発泣き笑い 到着は9時。

urabanndai3.jpg

お天気にも恵まれ とっても暖かい日でした
小屋の中は正直暑い・・・

釣りのやり方をスタッフのお兄さんに伝授いただき いざ開始。
1時間くらいやったところで湖上散歩へ

urabanndai4.jpg

湖上からの景色も最高です目
ものすごく広いので 思いっきり走ることも可

しかし 下が湖だと思うとやっぱりどきどき ズボっと落ちるんじゃないかと思ってしまう。

3月に入ってから、とっても暖かく雪がほとんど降っていないため
あと1週間後には もう歩けないかも・・と言っていた。

水面までは約60~70センチの氷の厚さ その内の上30センチは雪だという。
雪が大分溶けてきているので 歩くとズボっと 膝下までうまったりする・・・

かなりちょびっと怖い。。

絶対に氷がわれて落ちることはないと スタッフのお兄さんはいっておりました。
しかも 小屋が一ヶ所にまとまっていて その周りをスタッフのスノーモービルが頻繁に
パトロールしているので まぁ安心。

体重の重い順に沈むので 市来は心配なかった
そのかわり ところどころ わかさぎ釣りに使用した穴があいているので注意が必要。

あまりにも暖かかったので 散歩から戻ってきた後は思わず小屋の中でみんなお昼寝眠い..眠い..
何しにいったんだろ

結局 1時間位しかやらなかったんじゃないのかな。
成果は7匹!!  まぁまぁとのこと。

お宿で夕食時にだしてもらいました (少ないけど)

urabanndai5.jpg

あまりの美味しさにびっくりOK
昼寝なんぞしてないでもっと釣ってくればよかったと にには後悔しておりました雫

たくさん釣るには集中力ひらめき 十分な睡眠をとって行った方がよいです。
地味な作業なので結構 眠たくなりました。。。

でも これ なかなか面白いわ。
また来シーズンチャレンジしようかなぁ音符




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT