春ですね

1歳10ヶ月になろうという今日このごろ やっと市来はまともに散歩に
行けるようになりました

自転車にビビリ・・歩いてくる人にビビリ・・周りのものすべてが怖いようです

ちょっと前までは50m位でお帰りモード。それに比べれば感心 感心。
やっと30分も

それでも人通りの少ない道を選んでおります

何がいけなかったのかねぇ~
小さい頃 共働きのせいもあり夜中の散歩ばかりだったからかな
| PAGE-SELECT |
こんな感じ
おとといはトリミング 昨日はホームセンター で、
すっかりすっかりお疲れモード
お散歩も気が進まずー
しっぽがないよー まぁ いつものことだけど
。
室内犬と暮らすのが初めてで ずいぶん手がかからないなぁと
思っていたら、市来は特別おとなしいらしい・・・
病院でも美容院でも と泊まれるペンションに行っても
おとなしいですねぇ~と必ず言われる
確かにブリーダーさんにも「このワンちゃんはおとなしいよ」とも
言われたなぁ
おとなしいのはいいけどお友達はできるといいね
タイミング 悪すぎー
お散歩に行こうと思ったら降ってきたし
ゴロゴロいってるし
外にでた途端 ポツポツと・・
残念~ 退散です
ということで今日は市来のおともだちをご紹介します
じゃ~ん!(^^)!
お友達の「おともだち」です。つまり..名前がありません
ブログをはじめて1週間
突然 はじめたので市来の自己紹介を忘れてました
2004年6月7日生 茨城県出身 女の子 4兄弟の末っ子です。
ブラウンの両親から生まれました。
おとなしいのはおかーさんゆずり、お鼻の上の毛がうすいのと
あんよが短いのはおとーさんゆずりです。
ブリーダーさんからいただいた集合写真。いい記念です
「市来」と書いて「いちき」と読みます。
縁起がいい名前にしようと七福神の弁天様が市来姫だという
由来があるとの事から名づけました。
「いちき」と呼ぶ人と「い
ちき」と呼ぶ人がおりますが
どちらでもかまいせん。
飼主的には「いちき」です
トイプードルと生活をしたいと思ってから市来を迎えるまで
2年以上 かかりました。
その頃はブラウンが少なく探すのも苦労しました。
金銭的にもですが・・
じっくり考え 勉強してからの生活スタートだったので
よかったと思います。
トイプードルに決めた理由は
の2点より いろんな方のアドバイスから決めました。
結果はうちに限ってですが、大正解です。
彼は時々 市来をかじってますが まったく症状はでません。
一緒に寝ようと なんともありません(ねねもです)
トリミングにはお金もかかるし、毎日のお手入れも必要な為
にかける労力は予想を上回っておりますが・・・
いちきに会えてよかったです BY ねね
やったー
彼とお休みが久しぶりに一緒になりそうです。(しかも来週・・・)
お互い不定休の為 なかなか連休が重なることはありません
年に数回かなぁ
と、いうことで さっそく おでかけの計画開始~
一泊で那須に行くことにしましたぁ ← もう決まってる・・
なかなか行ける時がないので「次はココ」 「それかココ」と
常に情報収集をしている為 行けると決まればピィ~ンと
ひらめき 彼と市来のリクエストに応じて行き先の候補
をあげられるのですよ
ひさしぶりに宿泊の状況をみましたがと泊まれる人気のある所は
週末ずいぶん先までいっぱいなのねぇ。
私達はいつも平日なのでラッキーです。
楽しみ~ もうひとがんばり はたらくぞー
(オー)
昨日は市来のお風呂デーでした。
なぜだかさっぱりわかりませんが
市来はお風呂が だ~いすき (^^)v
「お風呂はいる?」と聞こうものならダッシュでお風呂場直行
です。
そいでもってこうゆう感じ。
市来のお風呂はもっぱらニンニク入浴法。
アレルギー持ちにもオススメ
これについては今度 詳しくご紹介しますね。
最近 市来はみんなと一緒に寝たがります
我家に来てから寝るときはいつも自分のハウスで
おとなしく おやすみしてたのに・・・
ベビーの時も初日から いっさい夜鳴きせず
だまってハウスに入っていたのに・・・
原因不明
市来は ほとんど自己主張をしません。
がいつまでたっても 出てこなくても、
おやつがなくても、散歩に行かなくとも特に何にも
アクションはありません。
いつもおとなしく ストーカーのように飼主そばに
いるだけです。
なのに なぜぇ~
という事で 今回は市来の主張を聞いてみることにしました。
案の定 おとなしく寝ています。
まぁ しばらく様子を見てみましょう。
寒い一日でしたね。
市来の住むところは海に近いせいか 風が・・・
今日のお散歩は はやばやと終了~
市来が大好きなもののひとつに くつした があります。
もちろん脱いだ後の・・・
彼が帰ってきた後 ずーーーーぅっと くつしたを待ち続け
ゲットすると、
こうゆう状態。 毎日。(はずかしいので 画像小さめで)
しかも器用に2つ くわえてます
散歩中にはぜったい 見えないシッポも うれしくて登場
応用編は
「くっく とってー」と言うとぬがしてくれること
かたっぽを持って「くっく どこ~?さがして」とお願いすると
数ある脱ぎ捨て靴下(ねねのも含め)の中からぺアのものを
探してきます。
さすが ですねぇ
ちなみに 洗濯後の場合は お鼻はきかないようです
脱ぎ捨てではないと「大事なもの」にはなりません。
時間がたつとそれは「大事なもの」ではなくなります
できたて ほやほや~ のこだわり。
みんな そうだようねぇ。そうだといいなぁ
いらないよ ついでに洗濯もしてくれ BY ねね
前から 気になっていたのよねぇ
今日も せっせと掃除・洗濯していたら
「や~きいも」の声が
きょうはたべるぞー
風がピューピュー強くて ビビる市来をかかえて
探しましたよ
いざ 買おうと思うといないもんなのよ なぜか・・・
やっと見つけて 念願のやきいも~
やきいもおじさんとは「かわいいだねぇ なんていう種類?」
ねね 「トイプードルです」
おじさん 「めずらしい色だねぇ こうゆう色もいるんだ」
と、よく聞かれる会話をし
その後 散歩中という事も忘れ ダッシュ
で 帰宅。
市来もサツマイモは大好きなの
一時期 食が細い市来に毎日あげてたら 一ヶ月で
おでぶになって「何かありましたか?」と獣医さんに
聞かれた経験あり
その後 封印してたのよ。食べすぎは禁物ね。
でも たまには いいよねぇ
目が真剣 (ちなみに この写真のお芋はねねの分です)
やっぱり 石焼きは おいしいね。何年ぶりだろ
市来は自分の分を食べた後「ジィーっ」と わたしの手元を・・
さらに 食べ終わってキッチンにいき 横をみると
おいおい
よっぽど おいしかった様子
また 買いにいこ~ねー。
ただいまぁ 行ってきました 那須
市来を連れて那須に行くのは はじめてでしたが
心配していたにも恵まれ よかったです。
ちょっと 洋服がブカブカじゃない・・・
今回 那須行きに決めた理由のひとつは近いから
千葉からだとで3時間かからないし。
もうひとつはお泊りするペンション これはかな~り
大事なポイントです。
だいたい旅行は泊まってみたい所から行き先を決めます。
今回の宿泊はここ ペンションオリ-ブ
感想はまたお伝えしますね。
最近 非常に増えてきたと泊まれる宿。
せっかく行くなら いい所がよいもんねぇ
かなり事前リサーチをしてから決めるけど、やっぱり
なんと言っても体験談
実際に泊まってみた方の意見は貴重です。
よく参考にするのがベルクのHP サモエド ベルクくんの
「お泊り日記」はペンション別に細かく情報がのっていてグー
1泊でしたが たのしい旅でした
那須旅行 観光スポットの感想でございます。
あまり活動的ではないので 少しですが・・・
1日目 9:30に出発してお昼前には那須に到着。はやいぞ
行ったところはここ 那須どうぶつ王国。
入口にて。
「王国タウン」と「王国ファーム」に分かれております。
「王国ファーム」はOKで動物の形をした無料バス
(5分もかからないけど)にのって行きます。
入場口をはいってすぐ左側に連れ専用の
無料バス乗り場までの道があり そこしか通れません。
(ドッグランはこの途中)
つまり正面の「王国タウン」には行かれないのです・・
王国タウンに行くには「わんちゃん待合室」に預けるわけ。
しかーし 待合室の建物からは壮絶な犬の鳴き声が
中は見てないけど それだけで預ける気なくします・・・
と、言うことは・・・同じ料金1人1800円払って半分しか行かれず
その半分も 正直に言いましょう ★1つです(5つ満点で)
HPにプリントアウトしてもっていく割引券がありますが、それでも・・・
バス 初体験 眺めはよかったよ。
レストラン等もすべて
NGの方にあるので、お弁当を
持っていくか 「ファーム」にある何でも屋で買うしかありません
(カレー・おにぎり・ホットドック等) 味については・・・・★なし
でも ベーコンの串焼きはおいしかったです
いちど キャリーバックにいれずをバスに乗せてみたい人に
オススメの場所です・・・・・
スタッフの方達はみんなとっても親切でした。
シロフクロウのしろう君もいましたよ
そして翌日 2日目(1日目はもう終わりです)
ご存知 とっても有名なペニーレイン。 おすすめです
人がいっぱい来てたよ。
とはテラスでパン
をいただく事も可能。
とっても素敵なお店で お味は★★★★★5つ
さすがテレビチャンピオン 優勝といったところでしょうか。
みんな ものすごい数を購入してました。
我家は3つ・・・車内 ランチ用に。
つづいて 千本松牧場。 なんとが満開でしたぁ~
お花見 ヒュー
ここはまず 入場無料。
レストラン・売店はNGですが後はOK
熱気球やら釣堀やら犬がいっぱいいるワンワン広場やら
それぞれ利用箇所で料金を払うシステム。
散歩するだけでも楽しめるよ。 全体的で★★★3つ。
ドックパークは600円だったかな。アジリティの設備があり。
人気がある「ソフトクリーム」は予想どおりのおいしさです。
那須の感想は町中いろんなところに看板があること。
カーナビなくても行かれるんじゃないのと思うほど。
間違えたかなと思っても ご丁寧にユーターンの
案内板もありました
地図で見る以上にすべてが近い印象です。
道がわかりやすいよ。
OKの場所も多数あるようですが 全体的にはこじんまりと
さびれた感じかなぁ。 軽井沢とかと比べるとね
自然とがいっぱいなのでゆっくりするにはいいところでしょう
家からは近いしさ
GWも近くなりと旅行に行く人も多いだろうなぁ
と、言うことで旅行用 おすすめ本をご紹介します
ねねが所持しているものすごい数の中から・・・
(読書が趣味なんですよ)
まずは これ
つぎは こちら
わんことプチ旅行(2006 summer)
これは大ヒット 超おすすめ。
GWに旅行に行く人は是非 ご覧あれ
旅行報告 最終回はお泊り日記
ここに泊まりたいので那須にいったの。
宿泊先はペンションオリーブ 昨年11月にOPENしたばっかり
入り口。すべてぴかぴか 新築はよいねぇ
このペンションのすばらしいのがドックラン
1000坪ですよ3300平米よ!
ひろびろ~ 広さが伝わるかな~
走っている市来を入れてみました どうでしょう
左が建物。
このペンションはすべての部屋から直接ドックランに出入りが
できるのです。すばらしいー
飼主が一緒にドックランで遊んでもよし、部屋についてるデッキで
お茶でも飲みながら 見てるもよしです。
ただし 区切られていないので相性が悪いワンがいたり、
犬が苦手な場合 避けることができません
市来は もちろん だれもいない時をみはからって遊びました。
満室だったら 大変だなぁ・・・
まだ 芝生が未完成なのかところどころ土です。あがりはすごいでしょう。足洗い場(温水)はあるよ
お部屋も素敵 ベットカバーとカーテンはバーバリー
適度な広さのお部屋です おトイレはウォシュレット+自動洗浄
セットもコロコロ・ビニール袋・足ふきタオル・消臭剤が
各部屋に完備
夜のドックランは照明がないので懐中電灯もありました。
ここは連れ優先の宿です。
優先なのでワン連れじゃなくてもOKなわけ。
つまり 他のペンションみたいに夕食後の
親睦会みたいなのはありません。
お食事もGOOD ただ量は少なめの為
男性などは夜中にお腹がすきます(笑)
彼は朝5:30に腹ペコで起きました
サービスもつかず離れずでとてもGOOD
若い夫婦とご両親でがんばられている様子
(詳しくは聞いてませんが)
お風呂(もちろん温泉)は1時間ごとの予約制になりますが
2つあり 朝もはいれたよ。
すばらしさ満点なのですが 気になったこと
まず ペンションは結構そうですが 物音がね・・・
隣の部屋の声が聞こえるのではなく
話している内容も聞こえます
こっちもテレビをみたり 隣と同じように行動していれば
問題ないと思いますが、我家の場合 チェックイン時間には
到着し みんなが来る前に ドックランで思いっきり遊び
夕食まで ひと休み・・・おひるね・・・と思いきや
まったく 寝れません
部屋にウッドデッキがついているので そこからの声も
ばっちり入ります これはちよっとキツかった
今回 お隣にヒート中のワンがいて (なんでだよ オイ)
食事や買出しの時においていくもんだから その度に
ずーーーーっと吠えっぱなし。
運が悪かったと思うことにします
と言うことで今回は ★★★★4つかな
朝は寒かったけど 空気もきれいで 早朝からお散歩です。
こんなに広いドックランがあれば 市来はここだけで
大満足のようでした
また 少し 市来もお姉さんになったかもしれません
今日も忙しく 市来はお留守番でした
共働きの為 長時間のお留守番は ほぼ毎日のことです
本日は 14時間 でした
この間 市来はゲージの中で 飲まず・食わず・トイレなしで
過ごします・・・
今日は朝ごはんもなかった為 お腹がすき過ぎてハウスの
なかで 2回吐いた後がありました
吐いた後にゲージの中に置いてある小さな毛布を上にかぶせ
寝ていたようです。
どちらかが休みではない場合 12時間位は お留守番です。
二人とも 繁忙期が重なると17時間にもおよびます
市来が我家に来て 生後5ヶ月位から この生活で
最初はトイレシーツも入れていましたが ゲージの中では
嫌らしく ある程度大人になると しない日々が続いたので
入れるのをやめました。
お水ももちろん入れてますが 飲んでいません。
いつも誰かが家にいるのがうらやましい今日 このごろです・・
長時間のお留守番に耐える市来は もちろんかわいそうですが
家から歩いても会社に通える距離で 14時間 働くねねも
かなりのもんです
明日はお・や・す・み~ よかったね
昨日は忙しくて すっかり 忘れてましたが
じつは 昨日 4月22日は 市来の日 でした
トリミングでお世話になっているショップのカレンダーに
365頭のが写真と お名前入りで登場してるのですが
昨日が市来だったのです・・・(気づくの遅いし)
ちなみに日にちは指定できず 出来てからのお楽しみです
カレンダーはこちら おしゃれ
がたくさん登場してるよ
で 昨日の日付をみると
じゃ~ん かなり ビビリ顔(>_<)
昨年の10月位に撮りました。たまたま いったら撮影会だったの
時間帯によってはかなり待つらしいのですが
ちょうど空いてたしー
でもお洋服は着てなかったの 日々 手抜きは禁物ね
写真にはのっていませんが リードを後ろにひっぱって
お座りさせたのです・・
飼主がはなれると台から おりちゃってねぇ
できあがったら リードは消えてましたぁ
修正してくれたのでしょう
昨日 気づけばよかったよ ごめん いちき
きのうは お休みだったので お台場にいってきました
おでかけ~ おでかけ~ 出発
お洋服も着たよ
目的はの温泉
綱吉の湯 ですが ワンとのお出かけ人気
スポットなのでブラブラしてきました
まずは人気のお散歩コース お台場海浜公園ね
たくさーん 人がいるのねぇ
ものすごい人の数 お天気があまりよくなくても この人ごみ・・
お昼時のせいか 国内海外含めて
団体バスツアーのお客さんが 随所でお弁当食べてました。
やはりおしゃれな公園です
私たちのLUNCHは ココ Puppy,s Dining
素敵な内装ね
デックス東京ビーチ1Fの公園側にあります
道路にそった奥行きのない縦長のフロアーで入口近くが
連れではない席 奥が
連れ用です。
店内は禁煙・テラス席が喫煙です(全席 ひざ掛けあり)
お外が良く見えるよ
日曜日のせいか 店内もお外もがいっぱーい
見ていて楽しいね
メニューはランチセット
(スモールサラダ・スープ・パスタ・一口デザート・ドリンク)で
990円なり。 他にもいろいろありました。
スタッフの方たちは非常に感じよく 店内もとても清潔で
長居をしたくなる雰囲気です
ねねの中でのヒットはこれ
ピンポーンて呼ぶやつね
これドックカフェにあると便利ね 店員さんを探さなくて
いいんだもん
ひとつ 気になったことはを下で待機させることが
むずかしいのです
テーブルの足がね
こーなってるの
市来をおろすと
こんな感じ。
だからかどうか わからないけどはみんな
抱っこか 椅子に座ってました。
大型犬はムリかな パピーズって言うくらいだもんね
それとね やっぱり東京は行ったらいけないかしらね。
レストランはリーズナブルでよいんだけど
デックス東京ビーチの駐車場が3000円以上の利用で
1時間無料なわけ
990円のランチ2人前ではとどきません
少しまわりもお散歩したので 1時間30分とめて750円
ランチの量が男の人にはちと 少なめだったので
追加で注文して 3000円分食べた方がよかったかなぁ~
総合的には ★★★★4つ。連れには最高
ですが
お食事の味はまあまあでした。デザートおいしかったな
こうゆうカフェが近くにあったら いいのに~
うらやましいです・・ホント
次回は温泉レポートです
いってきましたぁ
の温泉
綱吉の湯
以前 伊豆の 四季の蔵 にお泊りにいったとき
天然温泉のドックスパがあって 市来をいれてみたところ
毛が かなり つやつや になって皮膚にも
とってもよい感じだったので
是非 また 温泉に入れたいと思っていたのです。
結構 話題になってましたよね。
なぜ ココでお風呂なのか とまどう 市来・・・
GW直前のせいか も
もすくなかったよ。
概観です。
入り口
のマークがかわいいねぇ ププ
入口をはいって すぐに受付があります。
ここで用紙に名前やらワクチンやらを記入しますが
メンバーズカード(年間費315円也)に加入すると 次回から
カードの提示のみでよいそうです。
1頭につき
は2人まで。
もちろんお風呂に はいれるのはのみです。
飼主にはビニール製エプロンと便所サンダル(表現悪いかな
)
ワンには吸水性のよいタオルを1枚貸し出してくれます。
飼主用の更衣室等はないため 腕まくりのしやすい上着と
裾の上げやすいパンツとかが よいと思います。
荷物はコインロッカーへ キャリーバック等は受付で
預かってくれます。
お風呂はこんな感じ
これが綱吉の湯
一番 広いお風呂です。
手前からだんだんと深くなっているようです。
市来は 足が短いので もちろん 一番手前・・・
お風呂は綱吉の湯・五右衛門風呂・ヒノキの湯の3つ
全体的には 思ったより狭いかな
人が10人いたら ぎっちりでしょう きっと
洗い場は小・中型犬用が3つ 大型犬用が1つ 中腰で洗う高さです
シャンプーはラファンシーズが2種類 置いてありました。
お風呂に入れるときも 洗うときも 中腰になる為
なかなか疲れますよ
極楽 極楽~
はずかしい写真を公開(>_<)
市来は 結構 嫌がらずにつかってました。
お湯加減も ぬるめでよかったです。
効果は いかに
感想が長くなりそうなので パート2へ
パート1からの続きです
市来が行った時は すでに4頭のがはいってました。
必然的に一番 最後にでたわけですが・・・
お風呂に入ったあと「乾かし処」というのが 正面にあり
そこで ドライヤーをかけます。
もちろんドライヤーはありました。
が、
も のぼせてしまうので そんなに長くはお風呂に
入れているわけにはいきません と、すると
乾かすのにみんな結構 時間がかかるのです
業務用のドライヤーは1つあったと思いますが もちろん使用中
それ以外は普通の。
市来が使ったのは1000円位で売っているものでした
(携帯用みたいなやつ)
自分でドライヤーを持参していた人もいたし、1頭で
飼主2人というパターンが多かったので ドライヤーを2台
使用してる場合もあるわけ・・・
それでね 場所がね ないのよ いっぱいで
業務用のドライヤーがもっと あったほうがいいなぁ
くし・スリッカー・スプレー等は置いてありました。
総合的な感想は・・・・
まず 毛のつやつや感ですが 最高です!!
例えて言えば シャンプーのCMに登場する天使の輪が
できている髪 その髪をさわったとしたらの感触
と 表現していいくらい
しっとり フワフワ つやつや
この効果が すでに 5日間 持続中です
(少しずつ 効果が薄れていきますが・・)
市来はアレルギー持ちの為 手足を舐めたり 体を掻く回数が
多いのですが 初日は まったく ありませんでした
(これは すごい)
その後 数日たちますが回数は激減
仕上がりは最高です。
料金的に言うと・・・
まず が2625円(税込み)←小型犬の場合ね
今回 市来はメンバーズカード加入の為 プラス315円
合計 2940円
そして 駐車場代(またこれね)が1000円
施設を利用すると割引で4時間まで1000円なのです。
総合計 3940円也 ん~ 微妙
説明うけてにいれて おやつなどが売ってるので
ちょっと見たりして 所要時間 1時間ちょっとでした。
(を降りてから乗るまで)
施設内にワンと入れるお食事処はないのよね
市来の場合 効果は抜群でした毎週行きたいくらい
ちょっと 高いかなぁ すごーく いいんだけどなぁ
業務用のドライヤーがもっとあったら いうことなし
駐車場代入れて2000円位ならなー と思いましたが
また 必ず 行きます
綱吉の湯 ★★★★★5つ
是非 お試しあれ 腰や足が悪い
にもよいそうです。
フワフワ しっとり お疲れ 市来です・・・
ねねも長い文章で疲れました。
ご覧いただいた皆様 ありがとうございます
午後からでしたね。
今日の午前中は ねねママ・ねねババ・ねねいとこが
遊びに来てくれたので 市来は接客係でした。
なぜか ねねママがとっても好きな市来です。
みんなが帰ったのが16時頃 お外はなんとかが降ってない様子。
なので、 行って来ましたぁ ペット博2006
しかもで・・・ ねねと市来のおとくい
移動手段です
実は 家から幕張メッセまで自転車で10分かからないのです
どのくらいかな 7~8分てとこでしょうか?
ならばいいお散歩コースです。市来は歩かないので いつも
目的地までチャリなのですが・・・
こうゆうイベントはや
がたくさん 来るため
ビビリ市来には とてもよい社会勉強になりそうです
で、ちょっとかもーって感じでしたが到着~
がらがらーーー すいてるぅ あれ~ あれ~
到着したのが16:30前くらい 会場前も
「も、もしかして 終わってる?」と思うくらい誰もいなかった・・・
まぁ ねねにしてみれば 空いててよかったという事で。
ゆっくり まわれました
なんか 例年より出展しているお店が少ないような・・
もっとお洋服屋さん なかったかなぁ
生体販売がちょっとおおいかなぁ←ここは あんまり好きじゃないので
いかないしー
本日の購入品はこちら
お洋服2点。
はじめてワンピ買ってみましたぁ。
似合わなくても 安かったからいいもーん
それと 赤いほうはマックのロゴが かわいくて(笑)
市来のお洋服購入ポイントは 手触りと素材です
それから1人と1ワンで寂しく ご休憩
ボサボサ市来
ビビッて バックからでれない様子。
その後 ネイチャーテイスト(旧 頑固犬の無添加良品)にて
おやつを購入
ココはいつも出展していて かならず 買うとこよ
買ったのは この2つ
鹿のヒズメなんて なかなか ないもんねぇ
市来の様子
目がくぎづけ~
アキレスとヒズメ めずらしい鹿なので購入
市来は牛・豚・羊等に アレルギーがあるため
低アレルゲンの鹿は よいぞー
アキレスはもちろん喜びましたが、鹿ヒヅメ ヒット!!
においは 残念ながら動物園のにおいがしますが・・
牛のヒズメほどではないが。
牛ほど硬くなく 大きさも手ごろで しかも 鹿
(しゃれではありませんよ)
もっと 買ってくればよかったぁ
まぁ 近いしまた 散歩がてらでいきましょう
会場のスタッフによると今日の午前中は結構 混んでいたらしい
やはり 雨だと連れは大変だもんね
帰りもちょびっとの中
で帰宅。
明日からは しばらくみたいね。よかった
| PAGE-SELECT |