fc2ブログ

2008年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

犬とスノーシュー

今回の旅行の最大の目的は「犬とスノーシュー」

昨年は例年以上の忙しさで気がついたら夏以降 どこにも旅行にいっていないほえー

なので行ってきましたぁ~ぐー 雪国(群馬県みなかみ・沼田)です。

毎年 冬は雪がないところー ないところーと選んでいたけれど、
やっぱり冬は「雪遊び雪と温泉ね温泉」と進路変更しました 今年から。

せっかく雪があるのだから、本格的に市来(いちき)と楽しめることはないか
いろいろ調べてみたの。

そして見つけたのが「スノートレッキング」、フカフカのパウダースノーの中を
自然を楽しみながら歩くというとても楽しそうなスポーツだ。

人間は かんじきの最新版のようなものを履いて歩く歩く人
なのでフカフカ雪の中でも どんどん歩ける。

今回 お世話になったのは スノーシューでわんこツアーを開催しているファンテイルさん

スノートレッキングもはじめてなら、市来を雪の中で歩かせることもはじめてだ。
雪山に行くので やはり専門のガイドさんに連れて行ってもらったほうがよいと思い
お願いしました。

ファンテイルのさいとうさん(我家はツアー中リーダーと呼んでいたうっしっし)は
犬連れスノートレッキングにとても慣れており、
色んな犬が集まってのツアーも催行しているため ワンの扱いも熟知している。

すばらしースマイル

スノーシューの付け方や歩き方、雪山での注意事項を教えていただいた後、

いざ しゅっぱーーーつ下矢印

パノラマ.jpg

首都圏に何年かぶりの大雪が降った翌日、みなかみはとてもいいお天気でした。

最初に「市来ちゃんは雪が好きですか?」と聞かれた。
我家が住んでいる千葉県はめったに雪がふらないので 市来はほとんど雪を
知らないと思いますと答えた。

犬によっては 最初のうち歩かないケースもあるという。
それでもやっぱり 後半はみんな喜んで歩くとか・・・・

で、市来はね下矢印

みなかみ1.jpg

白銀の世界で 一生懸命歩いておりました赤ハート
今回は平日で人がとても少なかった事、そして市来の場合 完全に呼び戻しが
できるので ノーリードで歩きました。

みなかみ2.jpg

野生動物の足跡をみつけたり、だ~れも足を踏み入れていない場所を
テケテケ歩いたり、山の中腹から滑り降りたり・・・と楽しさ満点のツアーです。

LUNCHはリーダーが雪の中つくってくれるおじや。最高~どきどきハート
おいしすぎて写真に撮るのを忘れてしまいました雫

みなかみ4.jpg

朝10時に集合し、ツアーが終了したのが15時頃。
あっというまのスノートレッキングでした。

距離にすると約4キロ歩いたそうな。もちろん市来も完走です。

今回のスノートレッキングで活躍したもの下矢印
くつ.jpg
犬用ブーツ。これで雪道も長時間 快適に歩けたようです。

 

今回の旅行はこのツアーをメインに計画して大正解でした。
スノートレッキングは犬と一緒に楽しめるスポーツです オススメ。

今シーズンもう一回行きたいなぁ~足跡

みなかみ3.jpg

リーダーが撮ってくれた市来の写真。
ねねお気に入りの1枚ですハート(手書き)

旅行記 続編ガンバってUPしま~す。




スポンサーサイト



| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

朝寝坊の宿 だいこく館(群馬県みなかみ)

スノーシュー終了後、今回の旅行1泊目にお世話になったのが

朝寝坊の宿だいこく館 その名の通りチェックアウトはゆ~くり12時!

スノーシューツアー解散場所から車で3分くらいの水上温泉街の中にある。

朝寝坊の宿 だいこく館はペットOKの旅館だが、犬連れ専門ではなく一般客も
宿泊している。我家が泊まったときはスキー合宿の団体さんがいた。

みなかみ5.jpg

犬連れ客に、特別な干渉があるわけでもなく親切かつ普通に接してくれる。
ワン犬にも過剰な歓迎はないけど きめ細やかなきちんとしたサービスを
しているという感じかな。

みなかみ6.jpg

ロビーにはワンをノーリードにして飼主がくつろぐスペースもあった。
みなかみ9.jpg
建物や客室は古い雫
朝寝坊と言うくらいなので、部屋に入るとすでにお布団が敷かれていた。

客室は和室10畳あるので充分な広さだ。大型犬2頭いても大丈夫だと思う。
壁や襖の穴をシールで隠してあったり 天井の柱にシミがあったりと
古さは確かにあるけど、汚い感じは全くなく 清掃はとてもきちんとしていた。

犬の毛も落ちていなかったし、気になるにおいも まったくしなかった。
さすがに畳は たくさんのワンちゃんが歩いているのだろう・・少し毛羽立ってはいたかな。
あと 古い建物で壁が厚いのか 広いたたきがあるからか防音性がしっかりしている。

お布団も非常に清潔で寝心地もOKオーケー

みなかみ7.jpg
今回 だいこく館に決めた一番の大きな理由 わんちゃんの露天風呂温泉
あったから。
2日目に泊まる宿に2連泊も考えたけれど、アレルギー持ちの市来にとって
温泉温泉は非常に魅力的ダブルハート

特に今回は雪の中 思いっきり遊ぶ予定だったので 人間も犬も温泉ははずせない。
みなかみ8.jpg
わんちゃんの露天風呂は人間の温泉と同じものだという。
露天のせいか、犬用だからか 温度は少しぬるめだけど犬にはちょうどいいと思う。

わんちゃん専用だけど とても清潔にしてあった。
みなかみ10.jpg
真冬は露天なのでちょっと寒いかと思ったけど、ロビーのまん前にあるので
一歩中に入ればポカポカだし、乾かす場所 ドライヤー・タオルがすぐ近くに設置してある。

バスタオルはなかったけれど きれいなタオルがたくさん置いてありましたスマイル
ほんといいお湯で 来てよかったよんスマイル
もちろん温泉効果はバッチリちょき フワフワになりましたぁ~。

雪は真っ白できれいにみえるが結構汚れているらしい。
アレルギー市来にとって いっぱい遊んだ後温泉に入れるのは最高の状況です。
人間用も24時間入れました。

みなかみ11.jpg
お食事は温泉旅館らしい和食で もちろんワンちゃん同伴OK
犬連れのお客はみんな同じ場所で食事をする。
お食事の会場は3ヶ所あり、その日の宿泊客の予約状況でどこで食事をとるか
決めている様子。

今回は「おすわり」という会場だった。
名前はかわいいけど もともとバーだったのは一目瞭然(上記写真参照)
おもしろいよねーうっしっし

お味は まあまあかな。なまずのお刺身や鯉のあんかけなどもあったけど
全体的には量も充分だし、温かいものは温かくでてきた。
配膳の方がいない場合でも内線があるので そこからお願いすればいい。

自分達のペースで食事ができるので とてもよかった。

お腹いーっぱいご飯も食べて、飼主も犬も温泉に入り「極楽どきどきハート 極楽どきどきハート」の1日目。
寝たのはなーーーんと8時眠い..。。。早すぎる雫

もちろん 朝は超早起きでしたよ。
早起きは三文の得ね下矢印
みなかみ12.jpg

【ねねの総評】 (お待たせしました人気のある総評 久しぶりだわうっしっし

今回だいこく館を検討しているとき 実際に泊まった人の口コミや評判を
たくさんチェックした(趣味なのよウィンク
正直 賛否両論のお宿なんだなっていう感触だった。

我家は「わんちゃんの温泉」があると言うことで行くことに決めたが
結果的に なかなかよかったと思う。
全体的に古いけど、清潔だし働いているスタッフの方の感じも気持ちいい。

驚いたのは 事前に予約した際 記入してあった市来の名前を
フロントの方がきちんと覚えていらっしゃったことだ。
宿の方は最初から「市来ちゃん」とよんでいた!!

当たり前のように思うかもしれない、しかし 実際 我家は何十件も市来を連れて
泊まりに行っているが、犬連れ専門宿でさえ名前ではなく「ワンちゃん」と
呼ぶケースが とても多い。

こうゆうところにも、自然に犬連れを歓迎している雰囲気が感じられた。
飼主も犬もゆっくりできる 素敵な宿だと思う。

犬連れ旅行初心者の方にもオススメのお宿です。

評価はねぇ・・・・・星3つ星星星  かな(5点満点で)。

建物が ちと古いのと人間用露天風呂が有料な事、
そして お料理が「まあおいしかった」こと なので我家はこの評価。

ねねは楽天トラベルで 予約しました 右矢印右矢印ペットと泊まれる宿




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

美人の湯 渓山荘(群馬県沼田)

雪遊びと温泉がテーマだった今回の旅行。
2日目は美人の湯渓山荘に泊まりましたぁちょき

渓山荘はペット連れには非常に人気の高いお宿どきどきハート
犬連れ専門宿ではないが お食事も一緒にOKだし お料理もお風呂も
とてもよいと評判の和風旅館。

ぬまた1.jpg

趣のある 雰囲気のいい外観やロビー。

犬連れは6室ある別館とはなれの特別室(2室・小型犬のみ)に宿泊できる。
今回 我家は、はなれの特別室にしました。

宿泊の口コミを見ると 別館は防音性にやや問題があるとの声が多かった。
隣のワンちゃんの鳴き声が響いたり、物音が気になったり・・・・

なので音の心配のない はなれにしたのです。
残念ながら はなれの特別室は小型犬のみOKとのこと。

行ってみてわかったが、はなれのお部屋に行くには犬を抱っこしなければ
いけない箇所がある。 一般の宿泊者も通る廊下だ。

なので抱っこができないワンちゃんはだめなのだろうと思った。

それでは はなれの特別室をご紹介~下矢印

ぬまた2.jpg

1.本館から離れの特別室に続く廊下
  はなれに宿泊する2組のみの為の廊下・・・贅沢きらきら

2.我家のお部屋は若草でした

3.お部屋にある渡り廊下とその向こうに見えるはなれに続く廊下の外観

4.外から見た離れのお部屋

この建物は諏訪神社の一部を移築してきたそうな。
とても落ち着くなつかしい感じのひろーーーいお部屋でしたよスマイル

ぬまた3.jpg
たたきまで入れると12畳のお部屋が2つ

それ以外に縦長4畳くらいのスペースと外の景色を楽しみながら
入れるお風呂、トイレ(男性用・女性用両方あり)、洗面所がありました。

ぬまた4.jpg

お部屋は大人2+犬1には贅沢すぎるほど広く 天井も高い。
昔のつくりなので防音もバッチリオーケー

炬燵があるので ゆっくりくつろげるけど ちょっと寒かったかな。
大きめの暖房が1台設置されているが なんせ部屋が広く天井も高いので暖め切れない 
型が古いからか音も少し気になったかな

もっと気になったのがトイレのニオイだ雫
トイレにはオイルヒーターもあって心配りはよいのだが正直ニオイが強烈ショック

汲み取り式便所のニオイといったらわかってもらえるだろうか・・
部屋にまでニオイがくることはないけれど、トイレに行くのをかなりためらうほどだった。

これには 正直 残念わからん

そして このお宿の人気のひとつ温泉です~温泉

ぬまた5.jpg

美人の湯というくらいなので とてもいいお湯でしたひらめき
お昼間の10時~12時の清掃時間以外はいつでもはいれる。

とてもいいお風呂なのだが またまた気になることが・・・・

・ お湯は最高にいいけれど、この時期だからかシャワーの湯量が少なすぎ
 チョロチョロとしかでない  

・ 露天風呂の温度が低く、寒くて長居ができない

そして今回渓山荘に泊まって随所で感じたこと
それは 犬連れではないゲストとの兼ね合いだ。

これは このシーズンだからだと思うが、他のゲストはみなスキー客。
渓山荘は、スキー場と高速道路ICの間に位置する。

宿泊以外に日帰り入浴もやっている。

なので スキー帰りの時間帯にお風呂に行くのはすすめない・・・涙ぽろり
団体で日帰り入浴の人が結構いて しかも男女のお風呂は隣同士で上の方の壁が
ない為 普通に会話ができる。

「そっちはどぉーーー」「人いっぱいいるぅうう?」などという会話が響いていた。

夕方の5時台に一度行ったけど ゆっくりお風呂~ハート(手書き)という感じではなかったな。
スキーシーズンはお風呂に行く時間を 考えた方がいいと思う。

夜遅い時間や朝は誰もいなくて とってものんびりできましたよ。

お次はお食事です下矢印

ぬまた6.jpg

渓山荘は素泊まりも可能。
料金体系は 室料・夕食・朝食すべて別々になっている。
犬連れの場合 この近隣には ほとんどペットOKのお食事場所はないので
みんな夕食・朝食ともお願いしている様子。

犬連れ専用のお食事場所でいただいた。

夕食は和食・洋食・バーベキューの3種類で、我家は和食をチョイス
他の犬連れの方も この日はみんな和食でした。

とてもおいしいお料理でしたよ。人気があるのも納得オーケー
お野菜も うまうまでボリュームも満点です。

上矢印の写真がお食事場所なのですが、ちょうどねねが写真をとっている位置が
一般の宿泊客の靴脱ぎ場になる。チェックインも同じ場所。

なのでね、細かい事で申し訳ないけど食事(夕食は18時から)の最中に
スキーの方々が帰ってくるのですよ。

沼田は新しいスキー場が多いのでボーダーの若いグループばかり。

犬連れで食事をしている私達が、ものめずらしいのはわかるが 非常に近い距離で
「あーワンちゃんもいるーー」「かわいい~」「みんな犬連れてるよー」
「犬がイスにすわってる~」などと まるで見世物のような状態になるのははずかしい

キャーキャー言いながら、カップめんやお菓子がいっぱい入っているコンビニ袋をさげた
団体さんを見送りつつ食べるのは 正直イメージしていた雰囲気とは違ったかな。

まぁ 一時だったからいいけど。 

ぬまた7.jpg

もうひとつ ねねが楽しみにしていたのがルームサービスで注文できるスィーツケーキ
すべて自家製でひとつひとつに こだわりがある。

ねねはアップルパイ、ににはチーズケーキ、市来もチーズケーキ
そう 3つたのみましたぁ~うっしっし
ここのチーズケーキはワンも食べられるのです。

前日スノートレッキングを頑張った市来にも1個。えぇ 数秒でなくなりましたよ。
とってもおいしかったです。アップルパイが特にオススメダブルハート
よる23時までOKなので 是非お試しあれ。

朝食は洋食(スペシャル)をチョイス やや食の細いねねでも普通に食べれる量でした。
我家も含め3組いたけどみんな夕食・朝食とも同じ選択だったみたい。

お食事はとってもよかったよ。

 

【ねねの総評】

一度 泊まってみたかった美人の湯 渓山荘。
犬連れで人気があるのはとてもよくわかる。

スタッフの方の対応もいいし、温泉やお食事など年配の方と犬連れでも満足できる
数少ない旅館だと思う。

犬連れ専用ペンションとはまた違った ゆっくり滞在ができるだろう。

我家の評価は・・・・・星4つ星星星星(5点満点で)

冬のシーズンならではの イメージの違いかなぁ。
ねねは もっと静かにの~んびりできる感じかと思っていた。
スキー場が近いので、なるほどとは思ったけれど合宿に近いのりで泊まる人と、
犬連れでも 少し贅沢してのんびり静かに滞在したい人とのギャップ これは結構大きいと思う。

そして トイレの強烈なニオイ失敗

ついでに もうひとつは ものすごく寒かったことどくろ
廊下などは一切暖房をつけていない。
フロントと同じ空間にあるお食事の場所のみ暖かく、お風呂までの廊下や
お食事場所に行くまでの館内は冷凍庫のような寒さだ。

必要 最小限の暖房だったなぁ雪

あと冬の時期 この周辺はほとんど犬連れで行ける場所や遊べるところがないかな。

他の季節に訪れたら また印象が違ったかもしれない・・・
でも 犬も連れて宿泊できる場所として とても素敵な旅館でした。




| 旅行 | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

初!!動画(スノーシュー編)

市来と暮らしはじめて 早3年半。

今まで一度も動画を撮ったことがなかったのショック

 

今回 初動画です 動く市来をご覧あれ!!



先日行ったスノーシューの様子です雪(別ウィンドウでひらきます)

動画表紙1.jpg

ににの後ろに一生懸命ついて歩きましたよ。もちろん靴スニーカー着用です足跡

調子にのってもうひとつUPしましょううっしっし
結構 頑張りやさんの市来なのです

動画表紙2.jpg 

体が埋もれる程のパウダースノーでした赤ハート




| 動く市来が見れるよ(動画) | 22:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |