fc2ブログ

2009年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

HACHI - 約束の犬 -

一人で映画を見に行った。

ハリウッド版の「HACHI 約束の犬



ひとりで行くなんてはじめてかなぁー。



号泣するのは最初からわかっていたので
一緒に行ってくれるという人たちを振り切りこっそり行ってきたの。



市来と生活するようになってから、犬関係の映画や本はよく見るようになった。



映画に関して言えば、日本映画よりハリウッド版の方が好き。
犬に対しての描写が 過酷ではないから。。。



本当は公開初日に張り切って行こうと思っていたが、昼間にお約束どおり??
日本版の「ハチ公物語」をテレビでやっていて、

号泣しながらみていたら・・・





頭が痛くなってお昼寝をしてしまった (T△T)






情けないが本当の話。



今まで見た犬関係の映画の中で一番好きなのは南極物語。
もちろんリメイクしたハリウッド版のほうね。 

 南極物語




これからHACHIを見に行かれる方もいらっしゃると思うので 内容については一切ふれないが、



ねねにとって 「飼主を待ちつづける犬」ではなく

 

「犬を待たせつづける飼主」について考える いいきっかけになったと思う。

 



愛犬市来(いちき)と暮らし始めて5年。

留守番をさせることも 待たせることも お迎えした当初ほどの罪悪感や心配を
感じなくなってきているのが正直なところ。


性格か環境かは わからないが 市来は催促ということをしない。

休日 飼主が何時に起きようとも たとえそれが夕方近くになろうとも 起すことはしない。
ベットのわきでボケッと待っている。


もちろんお散歩の催促もしないし、
15時間以上お留守番をして やっと飼主が帰ってきたと思ったら そのままPCとにらめっこ・・・



そんな状況でも 市来はだまって ねねの横で ねねに話し掛けられるのを
ただただ待っている。 

待つ犬2 


待たせることが日常になると だんだん何も感じなくなる。
それが普通になるからだ。

 

でもそれではいけない。

 


自分を待ちつづけている まっすぐな2つの目があることを忘れないように・・・


大切なことを再認識できる いいきっかけになったかな。

待つ犬1 


ちなみに号泣度は、

最初からわかっていたことなので ハンカチでは心細いため ハンドタオル持参でいった。


断っておくが ねねの号泣度は ハナがでるわけでもなく、嗚咽をもらすわけではない。
眼から 蛇口をひねりっぱなしで だーーーーっと涙がでてくる状態(汗)

ハンドタオルは正解だったが 途中何度も涙を拭くのはめんどくさかったので



流れてくる涙を 自動的にキャッチできるよう

 

 

よだれかけのようにしておりました (* ̄∇ ̄*)

 

 

うふふ。

 

 

 

 

↓ ↓ ↓ ランキングがんばりちゅう ↓ ↓ ↓

ねねの号泣度わかる!!というかたポチっと。
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ みんなのおかげでランキング グングンUPありがと~♪
にほんブログ村

スポンサーサイト



| おすすめ本 | 21:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |