朝寝坊の宿 だいこく館(群馬県みなかみ)
スノーシュー終了後、今回の旅行1泊目にお世話になったのが
朝寝坊の宿だいこく館 その名の通りチェックアウトはゆ~くり12時
スノーシューツアー解散場所から車で3分くらいの水上温泉街の中にある。
朝寝坊の宿 だいこく館はペットOKの旅館だが、犬連れ専門ではなく一般客も
宿泊している。我家が泊まったときはスキー合宿の団体さんがいた。
犬連れ客に、特別な干渉があるわけでもなく親切かつ普通に接してくれる。
ワンにも過剰な歓迎はないけど きめ細やかなきちんとしたサービスを
しているという感じかな。
ロビーにはワンをノーリードにして飼主がくつろぐスペースもあった。
建物や客室は古い
朝寝坊と言うくらいなので、部屋に入るとすでにお布団が敷かれていた。
客室は和室10畳あるので充分な広さだ。大型犬2頭いても大丈夫だと思う。
壁や襖の穴をシールで隠してあったり 天井の柱にシミがあったりと
古さは確かにあるけど、汚い感じは全くなく 清掃はとてもきちんとしていた。
犬の毛も落ちていなかったし、気になるにおいも まったくしなかった。
さすがに畳は たくさんのワンちゃんが歩いているのだろう・・少し毛羽立ってはいたかな。
あと 古い建物で壁が厚いのか 広いたたきがあるからか防音性がしっかりしている。
お布団も非常に清潔で寝心地もOK
今回 だいこく館に決めた一番の大きな理由は わんちゃんの露天風呂が
あったから。
2日目に泊まる宿に2連泊も考えたけれど、アレルギー持ちの市来にとって
温泉は非常に魅力的
特に今回は雪の中 思いっきり遊ぶ予定だったので 人間も犬も温泉ははずせない。
わんちゃんの露天風呂は人間の温泉と同じものだという。
露天のせいか、犬用だからか 温度は少しぬるめだけど犬にはちょうどいいと思う。
わんちゃん専用だけど とても清潔にしてあった。
真冬は露天なのでちょっと寒いかと思ったけど、ロビーのまん前にあるので
一歩中に入ればポカポカだし、乾かす場所 ドライヤー・タオルがすぐ近くに設置してある。
バスタオルはなかったけれど きれいなタオルがたくさん置いてありました
ほんといいお湯で 来てよかったよん
もちろん温泉効果はバッチリ フワフワになりましたぁ~。
雪は真っ白できれいにみえるが結構汚れているらしい。
アレルギー市来にとって いっぱい遊んだ後温泉に入れるのは最高の状況です。
人間用も24時間入れました。
お食事は温泉旅館らしい和食で もちろんワンちゃん同伴OK
犬連れのお客はみんな同じ場所で食事をする。
お食事の会場は3ヶ所あり、その日の宿泊客の予約状況でどこで食事をとるか
決めている様子。
今回は「おすわり」という会場だった。
名前はかわいいけど もともとバーだったのは一目瞭然(上記写真参照)
おもしろいよねー
お味は まあまあかな。なまずのお刺身や鯉のあんかけなどもあったけど
全体的には量も充分だし、温かいものは温かくでてきた。
配膳の方がいない場合でも内線があるので そこからお願いすればいい。
自分達のペースで食事ができるので とてもよかった。
お腹いーっぱいご飯も食べて、飼主も犬も温泉に入り「極楽 極楽
」の1日目。
寝たのはなーーーんと8時。。。早すぎる
もちろん 朝は超早起きでしたよ。
早起きは三文の得ね
【ねねの総評】 (お待たせしました人気のある総評 久しぶりだわ)
今回だいこく館を検討しているとき 実際に泊まった人の口コミや評判を
たくさんチェックした(趣味なのよ)
正直 賛否両論のお宿なんだなっていう感触だった。
我家は「わんちゃんの温泉」があると言うことで行くことに決めたが
結果的に なかなかよかったと思う。
全体的に古いけど、清潔だし働いているスタッフの方の感じも気持ちいい。
驚いたのは 事前に予約した際 記入してあった市来の名前を
フロントの方がきちんと覚えていらっしゃったことだ。
宿の方は最初から「市来ちゃん」とよんでいた
当たり前のように思うかもしれない、しかし 実際 我家は何十件も市来を連れて
泊まりに行っているが、犬連れ専門宿でさえ名前ではなく「ワンちゃん」と
呼ぶケースが とても多い。
こうゆうところにも、自然に犬連れを歓迎している雰囲気が感じられた。
飼主も犬もゆっくりできる 素敵な宿だと思う。
犬連れ旅行初心者の方にもオススメのお宿です。
評価はねぇ・・・・・星3つと半 かな(5点満点で)。
建物が ちと古いのと人間用露天風呂が有料な事、
そして お料理が「まあおいしかった」こと なので我家はこの評価。
ねねは楽天トラベルで 予約しました ペットと泊まれる宿