にんにく&温泉入浴♪
お天気のいい日曜日ですね~
「そうだねー お天気がよすぎてまだ お外にはいかれないねぇ」
「お風呂にでもはいりましょうか?」
「はや!」
お風呂が大好きな市来(いちき)。
市来は基本的に週に1回はお風呂にはいる。やや重度と診断されたアレルギー対策だ。
お風呂はもちろん にんにく入浴法。
実践レポートは こちら
ちょうど1年前の市来がみれるよ
アレルギーと診断されたのが1歳半のとき それ以来 市来のお風呂は
ずーっと にんにく入浴法のみです。
おかげで 病院にいく必要もなく お薬をのむ必要もまったくないほど
症状はでていない。にんにく万歳
最近 もうひとつ ねねが使用しているのは「犬用入浴剤」つまりは
温泉のもとね。
にんにく入浴でボディをきれいにしたあと 温泉浴をする
アレルギー市来を 天然温泉には連れて行くことはあるけれど
入浴剤はどうなのかなぁ~と思い購入してみました。
今 使用しているのは別府温泉です(もちろん
用)。
風呂釜はにんにく風呂で使用するため、温泉は洗面台にて
温泉のにおいだね 別に嫌がる様子もなく・・・・
かけ湯でもOKとの事なので このくらいの水位で後はコップで全身にお湯をかけるの。
5分くらい はいっているかな
あれ?お座りですが?結構 結構
初めて使用したとき 温泉浴の後は洗い流さなくてもいいと書いてあったので
そのまま タオルドライをしたが
2~3日 市来の全身から硫黄のニオイがただよっていた
本人はなんともない様子だったが ちょっと強かったよ
なので 今回はササッとシャワーでお湯をかけてから終了。
にんにく入浴だけでも十分だが 温泉はさらなるフワフワ感を引き出す
ビロードような手触りだ。もちろん皮膚にも とってもいい感じ
そして もうひとつ大切なのはドライヤーを使用しないこと(我家の場合)
皮膚が弱いのでドライヤーの熱で皮膚が乾燥し、さらなる痒みを起こすケースがある。
なので 家では一切ドライヤーは使わないの。
自宅でできる「にんにく+温泉浴」はかな~り いい感じ。
これからの季節 湿気や暑さで皮膚が汚れやすいのでしばらく続けてみるつもり。
さっぱりすっきりの市来は只今 おひるね中
夕方 涼しくなったらお散歩にいきましょーねー